カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.05
[PR]
- 2015.06.03
ノートPCを手に入れ
- 2015.05.06
思っていた以上には
- 2015.03.08
煮るなり焼くなり
- 2015.01.27
乗り換え
- 2015.01.19
新作に向けて
ノートPCを手に入れ
- 2015/06/03 (Wed)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
趣味blogで触れている通りノートPCを手に入れてからというもの、ファミレスで原稿に向かう機会が増えた。
家で書くとなるとどうしても気が散りがちだし、喫煙の度にいちいち席を立たなくて良いのが素晴らしい。
原稿の進みはというと、今月に入って既にひとつと随分ハイペースで書けている。
一作一作が長くないというのもあるけれど。
そもそも短い理由はシンプルで、自分で読んでも飽きない長さで収めたかったから。
集中力が極端に落ちているせいもあり以前ほど本を読めなくなってしまい、ここのところは短編ばかりを好むようになった。
短いけれど残るものを書きたいというのが理想。
とはいえ書き続けている間にもう少し長めでもいいかなと思うこともあり、今の文字数よりは増えるかも。
読み返してダレるなら戻すけども。
表紙にも手を付け作業中。
写真の色を調節、脱色して線画に持っていったもののノイズ消しが面倒そう……。
合間をみつつ、こちらもぼちぼち。
家で書くとなるとどうしても気が散りがちだし、喫煙の度にいちいち席を立たなくて良いのが素晴らしい。
原稿の進みはというと、今月に入って既にひとつと随分ハイペースで書けている。
一作一作が長くないというのもあるけれど。
そもそも短い理由はシンプルで、自分で読んでも飽きない長さで収めたかったから。
集中力が極端に落ちているせいもあり以前ほど本を読めなくなってしまい、ここのところは短編ばかりを好むようになった。
短いけれど残るものを書きたいというのが理想。
とはいえ書き続けている間にもう少し長めでもいいかなと思うこともあり、今の文字数よりは増えるかも。
読み返してダレるなら戻すけども。
表紙にも手を付け作業中。
写真の色を調節、脱色して線画に持っていったもののノイズ消しが面倒そう……。
合間をみつつ、こちらもぼちぼち。
PR
思っていた以上には
- 2015/05/06 (Wed)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
趣味blogの更新頻度に負けてしまいがちなこちらだけど、一応進歩状況などを。
まず、配布予定といっていた年末の次回作について。
現段階ではサークル募集が開始されていないけれど、11/23開催の第二十一回文学フリマ東京へ出展することを視野に入れている。
受かる可能性が低そうなコミックマーケット89も申し込むだけ申し込んでみようかと。
(申し込み用紙のために夏の陣に乗り込む気力があるか非常に怪しい、というのが正直なところ)
出展する以上はサークル名も考えなきゃならないなァと考えても良い案が浮かばず、安直だけどblog名にしているAsylum Gardenでいくことに。
あながち無関係なキーワードではないし、B-T好きだしw
そんなわけでAsylum Gardenをどうぞよろしくよろしく。
肝心の原稿はというと、月一作のノルマは今のところクリア出来ている。
ただ、これまた体調に左右されギリギリの状態で書き上げたものも……。
特に寒暖差の激しかった先月は、原稿に向かうどころじゃない勢いでボロボロだった。
平均して暑いこの頃は復調し、今月分はぼちぼち片が付きそうな。
なので別に一作以上でも良いだろうと、もういくつかまた書けないか考えてみようかと。
久々の更新はこんな感じで。
まず、配布予定といっていた年末の次回作について。
現段階ではサークル募集が開始されていないけれど、11/23開催の第二十一回文学フリマ東京へ出展することを視野に入れている。
受かる可能性が低そうなコミックマーケット89も申し込むだけ申し込んでみようかと。
(申し込み用紙のために夏の陣に乗り込む気力があるか非常に怪しい、というのが正直なところ)
出展する以上はサークル名も考えなきゃならないなァと考えても良い案が浮かばず、安直だけどblog名にしているAsylum Gardenでいくことに。
あながち無関係なキーワードではないし、B-T好きだしw
そんなわけでAsylum Gardenをどうぞよろしくよろしく。
肝心の原稿はというと、月一作のノルマは今のところクリア出来ている。
ただ、これまた体調に左右されギリギリの状態で書き上げたものも……。
特に寒暖差の激しかった先月は、原稿に向かうどころじゃない勢いでボロボロだった。
平均して暑いこの頃は復調し、今月分はぼちぼち片が付きそうな。
なので別に一作以上でも良いだろうと、もういくつかまた書けないか考えてみようかと。
久々の更新はこんな感じで。
煮るなり焼くなり
- 2015/03/08 (Sun)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
丸きりそのままか捏ねくり回すかの違いはあっても、創作の詰まる所は自分の切り売りだと思う。
生憎自分は文章での表現しか知らないので、他の創作をする人については違うのかも知れないけれど。
リアルタイムで起きている出来ごとの切り刻まれるような生々しい痛みは、鮮度を持ったまま作品の中で活かせる。
過去の瑣末な出来事から話を膨らませ、大袈裟に仕上げることだって出来る。
感覚や感情の機微にしたってそうだ。
地の自分と書き手としての自分は、同一ではあるもののどこか乖離している。
酷く落ち込むような体験をすると、今のこの感情を書き留めておけば後々面白いかもしれないとどこかで考える。
更に、生きることと書くことを天秤にかけるのが職業作家なのだろうと思う。
とまぁなんちゃってのアマチュア風情が偉そうにという感じだろうし、大人しく書きかけの原稿に戻る次第。
生憎自分は文章での表現しか知らないので、他の創作をする人については違うのかも知れないけれど。
リアルタイムで起きている出来ごとの切り刻まれるような生々しい痛みは、鮮度を持ったまま作品の中で活かせる。
過去の瑣末な出来事から話を膨らませ、大袈裟に仕上げることだって出来る。
感覚や感情の機微にしたってそうだ。
地の自分と書き手としての自分は、同一ではあるもののどこか乖離している。
酷く落ち込むような体験をすると、今のこの感情を書き留めておけば後々面白いかもしれないとどこかで考える。
更に、生きることと書くことを天秤にかけるのが職業作家なのだろうと思う。
とまぁなんちゃってのアマチュア風情が偉そうにという感じだろうし、大人しく書きかけの原稿に戻る次第。
乗り換え
- 2015/01/27 (Tue)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
かれこれ10年くらい使っていたblogの使い勝手がどうにも悪く感じられ、趣味blogと同じ忍者ツールズのを使うことにした。
TwitterやFBに連携させていた旧blogからのお知らせは全部削除できたはず。
(地味にコレが一番面倒だった……)
こっちで書いていたような事柄は個別にblog立てずともと思ったけれど、長文垂れるのにはやはりFBでは不便を感じるし。
以前にも言ったツールの使い分けは、自分の中でどうしてもキチっとしておきたいところ。
ついでに近況何かあるかなと思うも特に思い浮かばないので締めとこう。
TwitterやFBに連携させていた旧blogからのお知らせは全部削除できたはず。
(地味にコレが一番面倒だった……)
こっちで書いていたような事柄は個別にblog立てずともと思ったけれど、長文垂れるのにはやはりFBでは不便を感じるし。
以前にも言ったツールの使い分けは、自分の中でどうしてもキチっとしておきたいところ。
ついでに近況何かあるかなと思うも特に思い浮かばないので締めとこう。
新作に向けて
次回作も年末頃に配布出来たらなんて思いつつ、年が明けてからも頃合いを見つけては書いている。
まずは一遍、自分の中ではこれまでやってこなかった形で仕上げてみた。
前回がこれまでのおさらいだったのに対して、今回は新しい試みを盛り込もうと思っている。
特段心境の変化があった訳ではないし、書いている人間という根っこが変わらないから然して変化はないかもしれないけれど。
今のペースならもちっとマシな体で配布出来ると思うし、頑張ろう俺。
前作の感想ありがとうございました。
年末のクソ忙しい時期に送り付けてすみません。
次回作では上記の毛色の違いはもちろん、中身自体をより充実させたい次第です。
※ 読んでみたい方は送付先送って貰えたら送料負担にてお届けします。近場なら手渡しも可。
まずは一遍、自分の中ではこれまでやってこなかった形で仕上げてみた。
前回がこれまでのおさらいだったのに対して、今回は新しい試みを盛り込もうと思っている。
特段心境の変化があった訳ではないし、書いている人間という根っこが変わらないから然して変化はないかもしれないけれど。
今のペースならもちっとマシな体で配布出来ると思うし、頑張ろう俺。
前作の感想ありがとうございました。
年末のクソ忙しい時期に送り付けてすみません。
次回作では上記の毛色の違いはもちろん、中身自体をより充実させたい次第です。
※ 読んでみたい方は送付先送って貰えたら送料負担にてお届けします。近場なら手渡しも可。